緊急連絡掲示板
3月15日以降の対応について
第2次募集の志願者が0人でしたので、すでに配布した通知のとおり、17日(月)の第2次検査は実施しません。従いまして、15日(土)および16日(日)の部活動等の制限はありません。部活動実施の有無については、顧問の先生の指示に従ってください。また、17日(月)、18日(火)は平常日課となります。なお、昼食販売は実施しませんので注意してください。
3月5日の登校時間及び日程について
本日5:30の時点で、常磐線は通常通り運行していますので、通常通りの登校となります。しかし、自宅付近の状況により通学に影響がある場合には、担任に連絡し、安全最優先で対応してください。
降雪予報に伴う連絡
今日から明日にかけて降雪の予報が出ています。5日の朝の段階で常磐線の運行状況を確認し、登校時間変更の有無を連絡しますので、5日の朝6:00に緊急連絡掲示板を確認するようにしてください。
強風による常磐線遅延に係る放課後の活動の対応について(2月13日)
本日の強風による常磐線の運休及び遅延に関し、15:20現在、大幅な遅れにより運行しているようですが、今後の列車の運行状況の予測が困難な状況です。従いまして、常磐線を利用する生徒においては、本日の部活動等の放課後の活動は中止とし、順次、到着した列車に乗って帰宅するよう指示しました。保護者の皆さまにおかれましては、お子様と連絡を取り合い、帰宅の確認をしていただきますようお願いいたします。
9月2日(月)の日課について
本日の始業式、及び授業は予定通り行います。
なお、本日9月2日(月)の日程は以下の通りです。
1~2時限目 清掃・始業式・頭髪服装検査
3時限目~ 通常授業
台風10号に係る連絡
台風10号は今後、東進する可能性があり、加えて、進路にかかわらず、関東にも大雨をもたらすなどの影響を与えています。今後、河川や交通機関に影響がでることが考えられますので、週末、週明けについては次のように対応して下さい。
1 8/31(土)、9/1(日)
・常磐線が止まっている場合、部活動は中止となります。顧問と連絡を取り合い、安全を最優先に対応して下さい。練習がある場合でも、無理をして参加をする必要はありません。
2 9/2(月)
・始業式となります。当日の対応(通常通り登校、登校時間を遅らせる、臨時休業など)を朝、6:00に緊急連絡掲示板に掲載しますので、必ず確認してください。
・通常通り登校の場合でも、自宅付近の状況により通学に影響がある場合には、担任に連絡し、安全最優先で対応して下さい。
8/17(土)の部活動について
8/17(土)の部活動について
予報によれば、台風7号は今夜未明~明日の早朝には通過する見込みですが、交通機関の運行や河川の状況に影響を与える可能性があります。明日8月17日(土)に練習を予定している部活動は顧問と連絡を取り合い、下記のように対応して下さい。
1 常磐線が動いた場合
①練習の予定がある部活動は通常どおり実施できます。実施の有無については、顧問の指示に従って下さい。
※参加にあたっては家庭の状況を考慮し、保護者の許可を得て参加して下さい。
②家庭や地域で台風の被害等があり参加できない場合は、顧問に連絡して下さい。
③台風後は気温が高くなることがあります。熱中症対策を十分に行って下さい。
2 常磐線が動かない場合
①昨日の連絡のとおり、原則、部活動は中止となるので顧問の指示に従って下さい。
②今夜から明日の早朝にかけて雨と風が強まり、その後は天気が回復する予報です。練習の時間帯などを変更し練習を行う場合がありますので、顧問と連絡を取り合って下さい。
3 その他
練習試合などで朝から移動する場合は、保護者と顧問と相談の上、安全性を最優先に無理なく対応して下さい。
台風7号接近に伴う連絡
台風7号は、明日16日(金)午後、暴風域を伴ったまま関東に接近するため、午前中から午後にかけて次第に風雨が強くなる予報が出ています(8/15(木)17:00時点)。また、常磐線はすでに「勝田~原ノ町駅間」については13時頃から運転を取りやめる発表をしています。 16日に登校する予定(部活動、進路指導等)であった生徒の皆さんは、以下のように対応してください。
1 部活動について
16日の部活動は原則中止とします。大会が近いなどの理由で活動する場合は顧問の先生から連絡があります。しかし、常磐線はすでに13:00頃から運休になる発表をしており、台風の接近が早まる場合は更に早い時間から運休になる可能性があるので、原則、常磐線利用者は部活動の参加を控えて下さい。参加を希望する場合は、保護者と十分に話し合い、保護者の送迎などで安全に往復ができる場合のみ参加可とします。また、活動においては、10時00分頃には活動を終了し、午前中に確実に帰宅できるようにして下さい。
2 3年生の就職活動等での登校について
急ぎの用事がなければ登校を控えてください。どうしても登校しなければならない用事がある場合には、午前中のみ対応します。しかし、この場合でも、部活動同様、登校前に担当の先生に電話連絡をし、往復の交通手段(保護者の送迎など)で安全性が確保できる場合のみ、安全を最優先にして登校し、午前中に確実に帰宅できるようにして下さい。
3 他、一般生徒へ
特段の用事がない限り登校は控えてください。
4 その他
(1)8/17(土)について
現段階では、朝の時点では台風が通過する予報ですが、台風の影響で河川や交通機関に影響がでることが考えられます。部活動などで登校する場合でも、保護者と十分に相談の上、安全を最優先に参加を検討して下さい。
【注意】常磐線が動かなければ、部活動は原則、中止にします。
(2)今後の連絡
必要に応じ、緊急連絡掲示板で必要事項を連絡します。今後も、緊急連絡掲示板での連絡に注意して下さい。
5月28日(火)の日課について
5月28日(火)は平常日課となります。
登校の際には、天候の推移・強風・豪雨等に十分注意をし、安全確保に万全な対策をとって登校してください。
※急な変更時には、緊急連絡掲示板にアップしますので、随時確認してください。
5月13日(月)の荒天予報による注意喚起
明日は通常通りの授業を予定していますが、天気予報では、今夜から明日13日(月)にかけて雨が降り、所により、雨量が増え今年一番の大雨になる可能性があるとのことです。明日の朝、天候により、交通機関や地域の状況に影響が出て、登校が困難になった場合には、無理せず、学校に連絡し、安全を最優先に対応してください。
降雪予報に伴う今日(3月8日)の対応について
今日は平常日課で行います。天候で通学に影響がある場合には、担任に連絡し、安全最優先で登校してください。
インフルエンザ流行による学級閉鎖について
2年2組で学級閉鎖を実施します。
詳しくは下のPDFファイルをご確認ください。
降雪予報に伴う本日と明日の対応について連絡
令和6年2月5日(月)13:00掲載
○2月5日(月)
5・6時間目を10分短縮授業で実施し、補講と部活動は原則として行いません。従いまして、15:05に放課とし、 速やかに下校させます。
○2月6日(火)
積雪による交通機関の乱れや、道路の凍結が予想されますので、安全な登校のために1時間遅れの9時40分登校とし、明日は2時間目と3時間目の考査を実施します。6日の1時間目に予定されていた考査は9日(金)の3時間目に実施します。
なお、今後の天候の状況によっては追加連絡をする場合があります。その場合には6日(火)の7:00までに緊急連絡掲示板に連絡事項を掲載しますので、必ず確認するようにしてください。
登下校の際には、天候の推移に十分留意し、事故やケガ等のないように注意してください。
2月6日(火) 9:40登校
1年次 ②現代の国語 ③家庭基礎
2年次 ②論理国語 ③政治経済
2月9日(金)
1年次 ①公共 ②言語文化 ③数学Ⅰ
2年次 ①論理表現Ⅰ ②地学基礎 ③化学基礎
インフルエンザ流行による学級閉鎖について(延長)
令和6年1月19日(金)16:50掲載
1年2組において、インフルエンザ罹患者数等が学級閉鎖の基準を超え、学校医と相談した上で学級閉鎖を実施しているところですが、閉鎖期間を以下の通りに延長します。引き続き、生徒は各自体調管理を徹底し、不要不急の外出は控えてください。閉鎖期間中は自宅学習となりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
期 間:1月18日(木)2時間目~ 24日(水)
諸注意:①不要不急外出禁止
②部活動参加しない
③25日(木)からは通常登校
④担任から体調確認等の電話をする場合があります。
⑤新たにインフルエンザ感染が確認された場合には学校までご連絡ください。
インフルエンザ流行による学級閉鎖について
令和6年1月18日(木)11:00掲載
1年2組において、インフルエンザ罹患者数等が学級閉鎖の基準を超えましたので、学校医と相談し、以下の通り学級閉鎖を実施します。学級閉鎖はさらなる流行を防ぐために実施するものであるため、各自体調管理を徹底し、不要不急の外出は控えてください。閉鎖期間中は自宅学習となりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
期 間:1月18日(木)2時間目~ 21日(日)
諸注意:①不要不急外出禁止
②部活動に参加しない
③22日(月)からは通常登校
④担任から体調確認等の電話をします
9月10日(日)の部活動等の実施について
まず、現状について確認します。
①大北川の水位は危険水位レベル2以下となりました。
②本日、校舎・グラウンド・体育館を点検を行いました。特に危険や大きな問題となる箇所は認められませんでした。
③磯原駅から学校までの通学路などを見回りましたが、台風の影響の認められる箇所はあるものの、通学上、危険となる箇所は認められませんでした。
しかし、15:20現在で、常磐線は、日立-いわき間で「運転見合わせ」となっています。常磐線の運転が再開されれば、部活動の実施は可能ですが、現状通り、「運転見合わせ」であれば、実施ができない状況です。
9月10日(日)の部活動等については、顧問の先生と連絡を取り対応を確認してください。加えて、現在、台風による道路の渋滞があり、各家庭にも様々な影響が出ていることが考えられますので、参加については、保護者と十分に相談の上、安全を最優先に無理のない対応をしてください。
9月9日(土)の部活動等の実施について
令和5年9月8日(金)22:30掲載
9月9日(土)の部活動等のための登校について連絡します。
茨城県より、8日午後8時35分に、磯原郷英高校の近くを流れる大北川が磯原地区で越水による氾濫が発生したと発表されました。
明日も大北川の増水による危険が予測されます。部活動の練習等については、顧問に対応を確認して下さい。
試合の近い部活動もあるため、対応は各部により異なりますが、練習を行う場合でも、洪水情報、常磐線の運行状況、現地の状況等を確認の上、安全が確保できると判断された場合のみ実施としています。練習が行われる場合でも、保護者と必ず相談の上、決して無理をせず、
安全を最優先とした対応をして下さい。
荒天による9月8日(金)の対応について
令和5年9月8日(金)10:50掲載
台風13号の接近に伴う本日の対応について連絡いたします。
本日は、3時間目を10分短縮授業で実施し、その後下校とします。部活動は行いません。
従いまして、11:30に放課とし、速やかに下校させます。
なお、生徒は12:30完全下校としますので、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
荒天による6月2日(金)の対応について
令和5年6月2日(金)13:00掲載
台風2号の接近に伴う本日の対応について連絡いたします。
本日は、5・6時間目を5分短縮授業で実施し、部活動は原則として行いません。
従いまして、15:05に放課とし、速やかに下校させます。
今後雨風が強まることが予想されますので、下校する際には事故等に気を付けてください。
台風による9月20日(火)の日課変更について
2022年9月19日(月)掲載
明日9月20日(月)の朝は、台風14号の影響による荒天のおそれがあるために、登校時間を2時間遅らせて3時限目からの授業とします。
台風の動きによっては再度日課を変更する場合もあるので、こちらの緊急情報掲示板を確認するようにしてください。
通学経路の安全を確認して気を付けて登校してください。
従来の電話連絡に加え、google formによる連絡が可能となりました。
下記のQRコードまたはURLよりアクセスし、必ず保護者の方が必要事項を入力してください。
https://forms.gle/QBvvjiaUbZcFFmxbA
ラグビー部公式Instagram